378件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 令和4年12月釜石市議会定例会が開催されるに当たり、新型コロナウイルス感染症対策について、小佐野地区公共施設配置計画の再調整について、専門学校開校に向けた準備状況について及び誘致企業事業拡張工場用地内の地中埋設物の処理についての4件について報告をさせていただきます。 初めに、新型コロナウイルス感染症対策についてでございます。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

奨学金返済につきましては、既存の制度で、陸前高田市のほうで奨学資金貸付条例というのをもともと制定しているところでございまして、これにつきまして介護学校に行く際にも、そういった制度を活用できるところでございますので、介護だけではなく様々な学校大学専門学校進学する際にもそういった活用ができる制度でございますので、そういったところの貸付制度も活用しながら、そういったまち・ひと・しごと総合戦略が掲げる

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

ただ、残念ながら庁舎ですとか、専門学校ですとか、そういった周りのスケジュールに左右されるというのがございまして、本当に言い訳ばかりで恐縮なんですが、今作業がなかなか当初思ったとおりには、昨年イメージしたとおりには進んでおりませんが、内部ではきちっと議論してございますので、いずれ庁舎完成して、2階に誰もいなくなるというタイミングが明確になった時点で、そこから逆算して作業をきちっとして、議会のほうにお示

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市の人口については、年々減少しているところでありますが、この要因としては、全国的な少子高齢化のほか、小さな自治体に特有の地元から通えることができる大学専門学校等の進学先がないこと、若者就職したいと思える就職先が少ないことから、高校卒業後に一旦地元を離れ、仙台首都圏中心に転出する傾向が強いことが挙げられると考えているところであります。  

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

本市から専門学校に通う学生が、家庭事情に納得し中退したということでした。コロナ禍によって、教育が保障されない事態になっています。  新型コロナの影響でやむを得ないといっても、こうした様子を知ると、心苦しく思います。本市は、このような事態をどのように受けているのかお聞かせください。  次に、子育て支援方向性として、兄弟、姉妹の多い世帯や費用負担の大きい高校生への拡充についてお聞きします。

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

看護師につきましては、専門学校等でということでございますので御存じだと思いますが、それ以外の喀たん吸引等研修につきましては、実際介護施設等で不特定多数の方に提供を行うという場合には、研修の種類で第1号研修、第2号研修というのが該当するのですけれども、この場合を例に挙げますと、講義時間は50時間、それ以外に演習及び実地での研修が求められております。  

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

奨学金は、皆さんご存じのとおり、経済的な理由家庭事情高校大学への進学が難しい方に向け、学費の付与や貸与を与える制度で、現在は多くの学生奨学金制度を利用して高校専門学校、大学大学院、海外の学校進学しています。しかし、公立大学私立大学では学費なども異なっており、返済する額も月々1万円ぐらいから3万円を超える額の方もいると聞きます。

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

若者との対話の場を増やすため、市内大学高校市内学生も通う盛岡市内専門学校大学協力をいただき、滝沢市のPRを行うとともに、学生意見交換をする機会を設けております。 その一つである岩手県立大学とは、政策課題実習に係る協力に関する覚書を締結し、本市の職員が政策課題実習に参加しております。

宮古市議会 2020-12-15 12月15日-04号

後期計画案では、宮古ブロックにおける総合的な専門学校を設置し、商業、工業、水産家庭が連携した学びの充実により、新たな時代をリードする産業人材育成学校規模適正化を図るため、前期計画による宮古商工高校統合に続き、令和7年度に宮古商工高校宮古水産高校統合が示されています。市長は、県教育委員会の第4回宮古ブロック地域検討会議において、反対の意思を表明しました。その理由について伺います。